遺品整理士が解説】
藤沢で遺品整理や残置物撤去の見積費用は
どうやって決まる?
業者を選ぶ2つのポイント

遺品整理士が解説】藤沢で遺品整理や残置物撤去の見積費用はどうやって決まる?業者を選ぶ2つのポイント

 

 遺品整理士のエトウです。
遺品整理の費用は会社によってさまざまですが、見積もりで費用が決まる3つの要素がどの会社にも存在しています。
今回は、遺品整理の見積もり時に費用が決まる3つの要素と、遺品整理業者の2つの選び方について解説していきます。

 

遺品整理の見積もり要素は?どうやって費用が決まるの?

  遺品整理の見積もり時に費用が決まるのか主に3つの要素を解説していきます。

1.「部屋の広さ」で費用が8割決まる
遺品整理業者の費用設定は、ほとんどが部屋や家の広さによって決められていることが多く、部屋や家の広さに応じてスタッフの人数や作業時間がある程度決まります。

部屋が広くてもゴミの量が少なければ費用を押さえることができるので、事前に藤沢市のゴミの分別ルールを確認してできる範囲でゴミを処分しておくといいでしょう。

【参照】令和3年度資源ごみの分け方・出し方について|藤沢市
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankyo-j/kurashi/gomi/wakekata/wakekata.html


2.道路状況や建物状況など住環境で費用が変動する
例えば駐車場がなく別途借りる必要があったり、駐車場から現場が遠いケース、その他マンションやアパートではエレベーターの有無も費用に影響します。


3.買取品の有無で見積もりから相殺
古物商の許可証を所持している遺品整理業者に依頼できれば、年式が新しい家電や骨董品、ブランド品などを買い取ってもらうことができます。

買取金額と遺品整理費用を相殺することが、大幅な値引きが実現する場合も珍しくありません。

遺品整理業者を選ぶ2つのポイント

遺品整理業者を選ぶ際は、見積もり要素に加えて以下の2つのポイントに注目して選びましょう。


1.追加オプションによる費用差
遺品整理業者によってさまざまなオプションサービスを提供していますが、そのオプションごとの費用差を、他社との見積もり時にしっかり比較することが重要です。


2.見積もり担当者と作業担当者が同じ人物かどうか
また、見積もり担当者と作業担当者が違う人物だと、「言った」「言っていない」のトラブルに発展する可能性があるので、山崎商店のように見積もりから作業まで一貫して同じ人物が担当する遺品整理業者を選ぶようにしましょう。

 

まとめ


遺品整理の見積もり費用は8割「部屋の広さ」で決まりますが、費用が変動する要素があるので注意が必要です。

特に買取可能な遺品については、何が買取可能なのかご遺族が判断するのが難しい場合が多いです。

私たち山崎商店は、その場で買取可能なご遺品について提案させていただき買取することが可能です。

また見積もり担当者と作業担当者が同じ担当者なので、トラブルを避けてご安心してお任せいただけます。

 

■山崎商店とは

神奈川県藤沢市を中心に一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬業務を行っている会社です。
古紙リサイクル・金属リサイクル・片付けゴミ・遺品整理等も積極的に取り組んでいます。

RELATED

関連記事